- 基本情報
- トップページ
- エイトネストとは
- Blog
- プライバシーポリシー
- お問い合わせ
8NEST BLOG
BLOG
今回はエイトネスト 百万遍についてご紹介させていただきます。 百万遍ハウスの特徴その1 ハウスメイト皆さんが料理好きです♪ お魚を買ってきて自分で三枚おろしにしたり、また料理教室の先生もお住まいで料理を振る舞っていただいたり、加えてお酒好きな方も多くいらっしゃいますので食事の際、食卓にはいろいろな料理に合わせてお酒が並ぶ時があります。料理に使う
スカイホップバスとは走行ルート上に決まった停留所があり、 チケットの有効期限内であればいつでも何度でも自由に乗り降りできる バスサービスです! 錦市場、二条城、金閣寺、銀閣寺、平安神宮、清水寺などの見どころたくさん! 公共バスと異なり、観光客に人気の観光スポットを効率よく走行します。 また60~90分間隔で運行するのでたっぷりと観光をお楽しみいただけます。  
今回はテイクアウトやお取り寄せにも対応した京都のおすすめ秋スイーツをご紹介します♪ ■パティスリー洛甘舎 http://rakkansha.jp/ 地下鉄烏丸線「烏丸御池」駅から徒歩約4分 「和魂洋才」というコンセプトのもと、和の素材を用い、 洋の技巧を凝らし昇華させた 季節の生ケーキや焼菓子を提供するパティスリー。 ※テイクアウト可(店舗にイートイン有
英語のスピーキング力をあげるには、日常生活で英語を話す機会を増やすのが一番ですが、 日本では、英会話教室のレッスンを受けても、日常的には日本語を常に使うので、 スピーキングの上達は難しいとされています。 コロナ禍で思うように海外へも行けず語学留学する時間も費用もない… そのような方におすすめなのが、 外国人がいる「シェアハウス」での生活です! 家の
■霊宝館 秋季特別公開 清凉寺(嵯峨釈迦堂)で「霊宝館秋季特別公開」が行われ、本尊釈迦如来像胎内納品(国宝)、 阿弥陀三尊像(国宝)などが特別公開されます。 平安時代につくられた仏像など、 多数の国宝や重要文化財も展示されます。 例年10月中旬から下旬には、境内の紅葉もあわせて楽しめ、 本堂の渡り廊下からの眺めと多宝塔周辺の紅葉が見事な風情を醸し出します。 &n
外出を控えていたせいもあり、著しく運動不足を感じていたので、ハウスメイトと一緒にハイキングに行くことにしました。 向かったのは摩耶山、山頂には日本三大夜景を眺めることができる「掬星台」で有名な山です。 今回、山好き・運動好き・山でカメラが撮りたい・運動不足を解消したい・半ば強引に連れられてきた等、様々な方集まり摩耶山の山頂を目指しました。 集合場所の王子動物公園について、水分
新型コロナウイルスの影響で社会が大きく変化し、感染症対策や3密回避の実施を前提にした ウィズコロナ時代に則した形への転換を求められています。 このような状況を踏まえ、京都市観光協会では,日本たばこ産業と連携し、 ウィズコロナ時代の観光様式に対応した新しい京都のまちのマナーやエチケットを共同で探求する プロジェクトを開始します! https://www.city.kyo
京都市とアートアクアリウム城実行委員会は、2020年10月14日から12月7日まで、 元離宮二条城で「アートアクアリウム城~京都・金魚の舞~」を開催する。 「アートアクアリウム」は、アートアクアリウムアーティスト木村英智氏が手掛ける アート、デザイン、エンターテイメント、アクアリウムが融合した水族アート展覧会。 今年8月には、東京・日本橋で初の常設「アー
大将軍シェアハウスの2階フロアに新しく個室2部屋が増えました。 2階フロアにはバスルーム、トイレ、洗濯機、乾燥機が設置されており、女性専用のフロアとしております。 お部屋は畳の純和風となっており、大容量の収納付きです! すでに一部屋はご入居いただいておりますが、202号室が現在ご案内可能です。 バス停まで徒歩1分、JR円町まで徒歩7分とアクセスも良く京都の中心地でお仕事されてい
銀閣寺の正式名称は東山慈照寺で、銀閣寺という名前の由来は江戸時代に、 金閣寺に対し、銀閣寺と称せられたといいます。 月待山から銀閣寺境内内の紅葉を一望することもできます。 紅葉の見頃 11月中旬~12月上旬 場所 京都府京都市左京区銀閣寺町2 営業時間 夏季8:30~17:00 冬季9:00~16:30 休業 年中
国際交流シェアハウスへの入居また運営を検討している方、相談などお気軽にご連絡ください。※対応エリア京都・大阪・その他
web対応時間:10:00-18:00
現地対応時間:11:00-17:00